Square貸出 ご利用日当日の流れ・マニュアル

Studio HotdogでSquareターミナルをレンタル利用される方向けのマニュアルです。

貸出用端末の置き場所

Squareターミナルは○○に置いてあります。
お客様にクレジットカード決済等に対応してあるとわかりやすくするための卓上POPも無料でご用意していますので、ぜひご利用ください。

ログイン

端末左の電源を入れ、ログインしてください。

なおStudio Hotdogではセキュリティの観点からパスワード入力が不要な、一時的な「端末コード」でのログインを推奨しています。
端末コードでのログインについての詳しい解説は以下のマニュアルを参考にしてください。
リンク:端末コードを使って端末を店舗ごとに管理する(公式マニュアル)

端末コードの管理は以下のページから行えます。
リンク:POSレジ端末(管理画面)

まだ端末コードを作成していない場合は、「POSレジを追加」ボタンから端末コードを作成してください。

端末の名前」はお客様のアカウント内でのみ使用されるラベルのようなもので、任意の名前をつけられます。また、後で変更も可能です。「下北沢Hotdog」等などわかりやすい名前をつけると良いでしょう。
端末」は事前に商品を登録した店舗を選択しましょう。アカウントを作成したてで商品の登録もしていなければ、デフォルトの登録店舗を選択してください。
作成」ボタンを押すと端末コードが作成されます。

Squareターミナルのログイン画面から「端末コードを使う」を選択し、生成されたコードを入力するとログイン可能です。

端末コードがあっているのにログイン出来ない場合

全角で入力している可能性がありますので、半角で試してみてください。

操作方法

以下のSquareが作成した公式動画を見てから操作をしてみるのがおすすめです。

2つの金額入力方法

Squareでは「キーパッド」からの任意の金額入力と、「商品ライブラリ」から予め決められた金額を選択するという2つの金額入力方法が存在し、併用することも可能です。

商品の設定が終わっていない場合や、詳細なレポートが不要な場合は「キーパッド」から金額を入力し、決済しましょう。なお販売の総額ではなく、商品ごとの金額を追加したい場合は、右下の+ボタンから個別に金額を追加することができます。

決済する

商品や金額を入力し終わったら、以下のマニュアルを参考にして決済してください。

https://squareup.com/help/jp/ja/article/6543-accept-payments-with-square-terminal

なおクレジットカード以外の決済が多い場合や、Squareに慣れていないスタッフがいる場合は[お支払い方法の選択をスキップ]をオフにしておくことをおすすめします。(後述)

レシート・領収書を印刷する

決済が完了すると、レシートや領収書を印刷するかの選択肢が出てきます。
発行したいものを選択しましょう。

レシート・領収書を印刷し直す

下部メニューの「お取引」から印刷し直したい取引を選択し、「新規レシート」をクリックします。レシートの場合でも領収書の場合でも「新規レシート」です。
次の画面でレシートか領収書どちらを印刷するかを選択する画面がでますので、ご希望のものをタッチしてください。

オーダーを取り消す・払い戻しする

下部メニューの「お取引」から「払い戻し」を選択し、払い戻しする商品や金額を入力し、払い戻します。

詳しくは以下のマニュアルをご参照ください。

リンク:払い戻しの処理

おすすめの設定や使い方のコツ

[お支払い方法の選択をスキップ]をオフ

Squareターミナルは、デフォルト状態ですとクレジットカードで決済する前提で設計されています。

そのため現金やSuicaなどの電子マネーで決済する場合は、決済画面で勝手に出てくるクレジットカード決済画面からその度に1つ前の画面に戻って別の決済方法を選択する必要があります。

これを回避するために、ターミナル画面右下の[その他]から[設定] > [お会計] > [支払方法]にすすみ、 [お支払い方法の選択をスキップ]をオフにしましょう。

レシートは手前に切る

レシートは手前に向かって切ってください。
逆向きで切ろうとすると、うまく切れない場合が多いです。

トラブル

レシート紙が切れたら

貸出準備時にレシート紙が残っているかの確認はしておりますが、万が一予備のレシート紙が切れた場合は担当者にご連絡ください。
レシート紙の替え方は以下のマニュアルを参考にしてください。

リンク:レシート用紙をセットする

ご利用終了後

ご利用終了後は、端末から必ずログアウトし、端末コードでログインしていた場合は「端末コードの無効化」を行うのがおすすめです。

Squareターミナルの操作方法でわからないことがあったら

その他のSquare操作方法についての詳細なご質問は、Squareのサポートセンターに直接お問い合わせください。

リンク:Square サポートに連絡する